百年越しの想い

PB211916

戒名というものは、あの世での呼び名

 

お位牌があっても、俗名で刻まれたお位牌では、あの世では名前がないことになります

 

あの世で名前がない仏様が、悲しくて、寂しくて

 

お孫さんにうったえてきました

 

百年越しのうったえでした

 

どれほど待ち続ければ、わかるものがいるのか

 

みんな、生きている間が大切なことはわかっていても

 

あの世へ行ってからのことを、理解し、気にかけてあげることがなかなか続きません

 

一年、二年、三年と

 

年月を経て、日常のことだけに追われるようになってしまうんですね

 

でもね、生きている家族もご先祖様たち仏様もみなおんなじに心(魂)をもっているんです

 

10分でもいい

 

お花、お茶、水子にはお水、ごはんなどをお供えしてあげてほしいと思います

 

声をかけてあげてほしいと思います

 

お孫さんがこられ、戒名をつけ、供養をすることが決まった仏様は

 

やっと やっと

 

あの世でみんなと会えることになりました(#^.^#)

関連記事

  1. 向かう心はどこに
  2. 動けない人たち
  3. 良い縁を引き寄せるために
  4. 人のために泣けますか
  5. 感謝祭
  6. 無縁仏の行先は
  7. 悲しみの果てに
  8. 切ない想い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー






最新コラム一覧

  1. この一年
  2. 朝の日課
PAGE TOP